
Webデザイン業界で有名な「デジハリオンライン」ですが、実際のところどうなのかきになりますよね。
今回は、「デジハリオンライン」の評判はいったいどうなのか。
良い口コミと悪い口コミを実際に調べてみました。
調べてみると、良い口コミ~悪い評判までたくさんありました。ここではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。
「デジハリオンライン」検討中の方の参考になれば幸いです。
※こちらのサイトは広告も入っています。
でも、しっかりおすすめできるスクールの広告しか入れていませんのでご了承ください!
- 私は現役のフリーランスWebデザイナーです!
- Webデザインスクールに通っていたのは10年前
- デジハリでデザインとWinスクールでPHPを学んでいました!
- デザイナーとして働きながらデジハリで先生のアシスタント(TA)としても働いた経験あり
このページの内容
デジハリオンラインの基本情報
運営会社名 | デジタルハリウッド株式会社 |
問い合わせ先 | TEL:03-5289-9267 FAX:03-5289-9239 E-mail:os@dhw.co.jp |
支払い方法 | 銀行振込(一括払い)、教育ローン(当社提携会社による)、クレジットカード |
サービス開始時期 | デジタルハリウッド開校:1994年 デジハリオンラインスクール開校:2005年 |
会社ホームページ | https://online.dhw.co.jp/code/ |
デジタルハリウッドは1994年開校の老舗Webデザインスクールです。
私が通っていた2007年頃は対面式の授業がメインでしたが、休んだり復習するためにオンラインで授業を受けることが可能でした。
プログラムスクールではなく、Webデザインスクールとして開校しているので他のスクールと比べノウハウは業界一ではないでしょうか。
現在の卒業生数は累計で9万人。
卒業生の多くがWeb業界で働いています。
デジハリオンラインのプラン
■フリーランスプラン
Webサイトを作るための知識から企画、ワークフローからディレクションなどすべて一人でWebサイトを作るために必要な勉強をします。
■在宅・副業プラン
在宅ワークでフリーランスとして働きたいという方向けのプランです。
■就転職プラン
企業に就職してWebデザイナーとして働きたいという方向けのプランです。
■短期集中プラン
ある程度の知識があり、ソフトの操作方法やHTML・CSSを復習したいという方向けのプランです。
※こちらのプランには課題や求人サポートなどがありません。
- | フリーランス プラン |
在宅・副業プラン | 就転職プラン | 短期集中プラン |
---|---|---|---|---|
料金 | 437,800円 | 393,800円 | 281,600円 | 203,500円 |
授業期間 | 全8ヶ月 | 全7ヶ月 | 全7ヶ月 | 全3ヶ月 |
実習動画 | 135時間 | 128時間 | 118時間 | 約118時間 |
ライブ授業 | 5時間 | 5時間 | 5時間 | 無し |
小課題添削回数 | 各3回まで | 各3回まで | 各3回まで | 無し |
修了課題添削回数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無し |
質問回数 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
就転職サポート | 〇 | 〇 | 〇 | 求人サイト使用可能 |
受講生限定セミナー | 〇 | 〇 | 〇 | 無し |
交流会/SNSへの参加 | 〇 | 〇 | 〇 | ○ |
デジハリオンラインの口コミ
「デジハリオンライン」のたくさんある口コミの中から良い口コミ、中立~悪い口コを「インスタ」「ツイッター」を中心にその他ネット上から厳選してまとめてみました。
デジハリオンラインのツイッターでの良い口コミ6件
今日は遅番☕️🌿
▫︎モバイルサイトを模写
▫︎自分のオリジナルサイトの続き仕事から帰ったら
▫︎ズームで面談
▫︎講義の続き朝早く起きたから時間たっぷり。#デジハリオンライン #フリーランス #webデザイン勉強中
— Marie 🏕 Webデザイン勉強中 (@tamago_we) April 10, 2023
・デジハリオンライン授業
・インターンHP制作
・アルバイト今日も一日頑張りましょう#駆け出しエンジニアと繋がりたい#web制作#デジハリ#シェアハウス
— りゅうや (@hisaryu_) January 30, 2021
おはようございます!
デジハリ HTML STEP 17まで完了。昨日一気に進み、
CSSへ突入しました!!!デジハリオンラインの先生の説明…
わかりやすくて素晴らしい☺#デジハリ#朝活— 工藤ねいろ@デザインもできるオンライン秘書 (@neiro_design) May 10, 2022
コーディングに苦労して時間をかけた受講期間、終了認定を頂いた今、グラッフィックのおさらいをしてます。忘れてた事、今だから理解できる事、盛りだくさん⭐︎ほんとデジハリで勉強できて良かった^ - ^#デジハリオンライン #webデザイナー#豊かさ感謝日記 170
— クレオ絢子〜healing artist♡web designer〜 (@CLEOAYACO) April 10, 2023
おはようございます
スクール懇親会が終わった後、勉強しようと思ったら途中で小さい娘さんが嘔吐…保育園で胃腸風邪が流行ってるそうです。洗濯機を回しながら続きをやりました。
そんなことも、ありますね〜
今日もphotoshop 講座やっていきます#デジハリ #デジハリオンライン #Web制作
— そだ@いつもデザイン勉強中 (@sodatale) March 9, 2023
#デジハリオンライン 受講終了!
最後の3週間は本職の繁忙と重なり十分時間をかけられなかった事が心残り。CSSは、見たことある表現は対応できるようになったけど、JSはまだまだ。
これから自習頑張る。#webデザイン勉強中— まつねえ | webデザイナーto be (@matsune_design) August 9, 2021
デジハリオンラインのInstagramでの良い口コミ6件
Twitter(現X)やInstagramでは、評判や感想と言うより現在勉強されている方が報告や記録として投稿されている方が多かったです。
ただ、学ばれていて自分が成長できることの喜びや、できることが増える楽しさを感じられる投稿が多い印象です。
どなたも充実されているようで、苦しんでいる、怒っている、困っているという方はいらっしゃいませんでした。
ただ、一部の方が多く投稿されているようで、たくさんの方々の意見を見つけることは出来ませんでした。
なので、皆さんが同じように思っているかどうかは判断できませんでした。
デジハリオンラインのその他WEBサイトでの良い口コミ10件
ここからは口コミサイトに投稿されているものを一部紹介していきます。
東京の中堅制作会社で採用担当しています。 デジハリ卒業生も社内に8名います。 ほかには WAVE卒業生が1名。 インターネットアカデミー卒業生が3名。 ヒューマン卒業生が1名。 実力や人間性で採用していた結果 このような感じです。 そもそも学校ごとに応募母数が違うので偏りがありますけど、 デジハリ卒業生が社内には多くなっています。 採用してきた各学校の卒業生たちの話をきくかぎり 1番良い教育をしているのはデジハリだと感じてます。 ただし人間性まではどの学校も矯正するような 教育はしていないようなので、たまに変な人が 応募してくることがあり困ります。
引用元:ナレコムスクール口コミ検索サイト
授業料は高かったけど、卒業後10年振り返れば、それだけの投資効果はあったと実感しています。 ここで悪評振りまいている連中は、学校依存の落ちこぼれなのでは? なんでも学校が助けてはくれないよ。 東大へはいれば大丈夫と思い込むのよりたちが悪い。 学校の環境や人脈をいかに活用するかが鍵。
引用元:ナレコムスクール口コミ検索サイト
多くの低評価コメントを見たけど、デジハリに何を期待しているのだろうか?
デジハリ以外の専門学校等にも言えるけれど、たとえ少数であっても成績優秀者はそれなりの企業に就職して活躍している。同じ学校にいるのだからうまく活用して自分もその「成績優秀者」になるべきだ。自分で望んで入試もなく入るデジハリなのだから、「何かを教えてもらう」じゃなく、自分から「利用し尽くす」というつもりでなければ意味がない。そもそも「楽しいキャンパスライフ」「卒業できれば就職できる」みたいなものを期待して入る学校ではない。
「参考書を買ったほうが良い」みたいな意見もあるが、それで出来る人はそのほうが良い。ただ、クラスメイトがいて、「みんな頑張ってるから自分も頑張ろう」だとか、「誰の作品のほうが良い」と比較される環境は無駄ではない。
要は自分のやる気次第で活用できる学校である。受け身なら入らないほうが良い。引用元:ナレコムスクール口コミ検索サイト
オンラインスクール且つフリーランスプランがあるスクールを探していました。 数あるスクールの中でも、授業のボリュームが一番多いデジハリ・オンラインスクールを選択しました。 実際に利用してみた感想としては、授業(動画講義)がかなり細かいところまで教えてくれ、非常にわかりやすいという印象です。 もし、わからなくてもSlackやzoomを使って質問できるので、授業がわからなくて挫折しそうということが一度もなかったです。
引用元:プロリア
わからないところはSlackやzoomを使って講師に直接質問でき、コードの不備を指摘してくれます。(事前予約制) また、定期的に進捗相談会があるので、勉強に関することや困ったこと等の相談ができるので、1人で抱え込むことがなかったので良かったです。
引用元:プロリア
受講金額は他のスクールと比べても高いと思います。 しかし、受講期間が8ヶ月もあり、本だけではわからないことを勉強できます。 例えば「実務に近い作業(勉強)ができる」、「Web業界で働くプロの話」、「作業性アップの方法」などを、実際に働かないとイメージできないことを勉強できるため、金額以上の価値はあると思います。
引用元:プロリア
オンラインで申し込みから受講まで完結するため、こちらのスクールを選びました。実際、すぐに受講が開始できて、好きな時間に学習できるので、社会人に浮いていると思います。
引用元:プロリア
かなり広範な知識が身につけられるよう、工夫されていて、網羅性もあり、体系的に学習できました。教材は、書籍のテキストがなかったので、ぜひ復習用にPDFでもいいので、書籍のテキストをつけてほしいです。
引用元:プロリア
サポートは特になかったのですが、延長制度があったのがよかったです、受講終了後も動画は無期限で復習できるようにしてほしかったです。また、講義のスライドをダウンロードできるようにしてほしいです。
引用元:プロリア
経験がゼロでもフリーランスになれる点と、歴史が長くベテラン講師によって作られた授業内容に魅力を感じました。
引用元:プロリア
良い口コミの中には授業内容に満足されている方が多く見られました。
独学で勉強していた方が限界を感じてデジハリオンラインに申し込んだという方が多い印象です。
動画を何度も見ることが出来る、わからないところはオンラインで相談できる、好きな時間にすぐ始めることが出来る、などオンライン学習の良い点に満足されている方が多いようでした。
教材については動画の視聴には期限があることや資料などがダウンロードできないので改善してほしいという声がありました。
デジハリオンラインの悪い口コミ4件
メールでのチャットサポート機能があり、いつでも聞けるのがよかったです。不満は、対面での質問が一度も利用できなかった事です。
引用元:プロリア
コストパフォーマンスはあまり良くないです。高額すぎると思いますし、講師から直接学ぶ機会が少なく感じました。
引用元:プロリア
2020年にデジハリ オンラインスクールの短期Webデザイナー講座(3ヶ月)に通いました。 授業の内容は大変初歩的な内容で、静的なウェブサイトを作ってみるところまで体験できましたが、仕事に結びつくような授業内容ではありませんでした。 xWorksの求人数も大変虚しく、就職に関するサポート体制は全く整っていないと感じました。とりわけ、想像していたよりも求人数が充実していない旨入学事務員に伝えたところ、「登録は無料でございますので、ご利用なさってはいかがでしょうか」という投げやりな文章とともにクラウドワークスとランサーズのURLが送られてきました。 事務員の対応が機械的でお役所勤めの人のような印象を抱き、クリエイティブなものづくりをしようとしている学生への対応の仕方としては大変残念に思いました。 また、就職に重要なのはコミュニケーション能力とポートフォリオだと言われた時に、大変複雑な気持ちになりました。 デジハリ オンラインにおける入学事務局というのは学校の顔だと思いますので、コミュニケーション能力を磨いたら良いのではないかと思いました。
引用元:ナレコムスクール検索サイト
デジハリオンラインでWebデザインの講座を8か月受けました。 自分は本当の初心者で知識がない状態だったため、数年前に作られた教材の通りにコーディングすると、ブラウザにちゃんと反映されなかったりと、かなり混乱しました。 授業の中で、「教材作成時と現在では時差があるので、検索などの自己解決能力が必要だ!」と何度も言われましたが、頭がついていけませんでした。 そんな授業でも、ハイクオリティな作品を作る方もいらっしゃり、本当にすごいなと思います。
引用元:ナレコムスクール検索サイト
良い口コミの中で、わからないことがあればオンラインで相談することが出来るという意見がありましたが、悪い口コミでは対面での質問を利用することが出来なかったとありました。
原因としては、人手不足か生徒が多いタイミングで対応が追い付かなかったと想定できます。
その点はデジハリのその時々の状況なので、運が良かった人悪かった人がいるように思います。
また、悪い口コミでとても多かった投稿が事務局の対応の悪さでした。
対面ではなく、オンラインや電話でしか関わることが無いので人を選んだりタイミングを見たりすることが出来ないのが原因かと思われます。
ただ、悪い口コミも少し前のものが多く、現在は環境が変わっている可能性もあります。
なので、悪い口コミをうのみにするのではなく、良い口コミもすべて見て総合的に判断することが必要になってくると思います。
デジハリオンラインの口コミまとめ
- オンラインだから好きな時間に勉強できる
- 倍速で見れるので時短で勉強できる
- 料金が高い
- デジハリ専門の求人サイトは求人が少ない
- 教材はダウンロードできない
通学型のスクールに比べデジハリオンラインの悪い口コミは少なかったように思います。
通学型のスクールはスタッフや講師に当たり外れがあるようでした。
オンラインスクールは教材や求人サイトへの悪い口コミがありましたが、教材に関しては良い口コミも多かったです。
通学型のようにスタッフに当たり外れがあるという心配が無いのがオンラインスクールの良いところです。
オンラインスクールの特徴として、好きな時間に勉強できることや倍速で動画を見ることが出来るので、時間のない社会人や主婦の方が頑張って時間を作って勉強されているようでした。
ただ、教材がダウンロードできないという口コミが多く見られました。
オンラインですべて完結してしまうため、卒業しても手元にテキストなどが残りません。
なので、受講期間が終了してしまってから復習するための教材が何も残らないという口コミが多く見られました。
他にも、授業についていけなかった人などは料金が高く感じたり、就職に結びつかたかった方が悪い口コミをしていたようでした。
パソコンに触れたことのない初心者さんから、仕事で普段からパソコンを利用している方までたくさんの方が受講されるので技術の差はどうしても出てきてしまいます。
どんなスキルの方でも同じ動画で勉強を進めなければいけない事からついていけない方などが出てきてしまうのかもしれません。
デジハリオンラインに入学する際には、パソコンに慣れておく、書籍などで予習しておくという準備が必要です。
デジハリオンラインをおすすめしない人
- パソコンに普段から触れていない
- 勉強をする時間を作ることが出来ない
デジハリオンラインでは、どんなスキルの方に対しても同じ動画で授業がスタートします。
なので、パソコンに普段から触れていない初心者の方や、Webデザインに関して全く知識が無い方などはおすすめできません。
また、デジハリオンラインは決められた期間の中で勉強をします。
休学をすることや延長をすることも可能ですが、料金が発生してしまいます。
決まった期間の中で、自分で時間を作り勉強しなければいけません。
普段の生活の中で時間に余裕のない方は勉強についていけなくなる可能性があります。
デジハリオンラインをおすすめする人
- 独学で勉強していたけど行き詰ってしまった方
- 実務的な仕事を学びたい
- 時間に余裕のある方
デジハリはWebデザインスクールとしての歴史が古く、知名度もとても高いです。
実際デジハリの講師はみんな現役のWebデザイナーです。
就職するため、フリーランスで働くためのノウハウが凝縮されたカリキュラムを受講しますので、独学で進めていたけど行き詰ったという方にはとてもおススメのスクールです。
また、課題では実際にWebサイトを作ることで、実務的な仕事を学ぶことも出来ます。
デジハリオンラインをリタイヤせずに卒業するために必要なことをまとめています!
就職に有利なのも特徴です。
卒業生も多く、企業の採用担当者もデジハリの名前を必ず知っています。
短期集中プラン以外のプランでは通学型と同じ就職サポートを受けることも出来ます。
デジハリ専用の求人サイトには求人が少ないという口コミもありましたが、少ない求人数でも応募する際に注意しておかないといけない点や、就職に有利なことなどのサポートを受けることが出来ます。
デジハリオンラインの就職状況などはこちらで詳しく調べています!
他のWebデザインが学べるオンラインスクールとの比較
デジハリと同じ形態で、Webデザインが学べるオンラインスクールが数多くあります。
その中でもしっかり学べておすすめのできるオンラインスクールとデジハリオンラインをいろんな角度から比較していきたいと思います。
- illustrator・Photoshopが学べる
- HTML・CSSが学べる
- 卒業後の進路サポートが付いている
ランキングサイトなどでおすすめされている安くて期間の短いWebデザインスクールは要注意です。
Webデザイナーとして絶対必要な知識が学べない可能性があります。
illustratorとPhotoshopの使い方が学べるか、HTMLとCSSのかき方が学べるかが絶対条件です。
また、6か月しっかり勉強しても足りない!と思うほどWebデザイナーに必要な知識はたくさんあります。
なので、1週間で学べる、1か月で学べるとした安いオンラインスクールは絶対おすすめできません。
出来れば安く学びたいという気持ちもわかりますが、申し込んで意味が無かった!とならないように気を付けましょう。
価格で比較
今回は学んだあとにWebデザイナーとして就職できる内容のプランで比較しています。
スクール名 (プラン名) |
学習時間(期間) | 価格 |
---|---|---|
デジハリオンライン (就転職プラン) |
動画118時間+ライブ授業5時間(7ヶ月) | 281,600円 |
インターネット・アカデミー (Webデザイナーコース) |
48~96時間(1~3ヶ月)最大1年間 | 367,400円 |
ヒューマンアカデミーWebスクール![]() (Webデザイナー総合コース) |
6ヵ月 | 772,839円 |
DMM WEBCAMP |
24週間 | 488,400円 |
クリエーターズファクトリー |
無制限 | 236,000円 |
※ほぼ同じような内容のコースで比較しています。
デジハリは高い思われがちですが、他校と比較してみると高くないと言う事がわかります。
どのスクールも教育ローンやカード払いなどに対応していますので、一括で払うのが大変と言う方は分割払いをおすすめします。
学ぶ内容で比較
スクール名 | illustrator Photoshop |
HTML・CSS | 実践制作 | 対面授業 (ライブ授業) |
個別指導 |
---|---|---|---|---|---|
デジハリ オンライン |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
インターネット アカデミー |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ヒューマン アカデミー Webスクール ![]() (Webデザイナー総合コース) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
DMM WEBCAMP |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
クリエーターズ ファクトリー |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Webデザイナーになるために必要な内容はどのスクールでも学ぶことが出来ます。
個別質問はチャットやメール、zoomなど各スクールで違いはあります。
就職サポートで比較
スクール名 | 口コミ |
---|---|
デジハリ オンライン |
ポートフォリオの作成方法、履歴書・職務経歴書の作成の仕方、セミナーや勉強会の無料開催 フリーランスの案件を紹介など、デジタルハリウッドと同じ就職サポート |
インターネット アカデミー |
履歴書や職務経歴書など、選考に必要な書類も親身に添削・アドバイス 卒業生への求人情報を常時600社以上 |
ヒューマン アカデミー ![]() |
派遣会社「ヒューマンリソシア」「ヒューマンタッチ」と連携 |
DMM WEBCAMP |
受講中から卒業後まで副業をサポート |
クリエーターズ ファクトリー |
個別相談・面接の練習・履歴書、職務経歴書の添削・ポートフォリオの添削など、個々のタイミングに合わせて対応。 |
就職サポートに関してはどのスクールも大きな違いは内容でした。
口コミで比較
スクール名 | 口コミ |
---|---|
デジハリ オンライン |
かなり広範な知識が身につけられるよう、工夫されていて、網羅性もあり、体系的に学習できました。 通学時間や予約などの手間もなく好きな時に学習できるので、コスパはむしろ良いかなと思います。 定期的に進捗相談会があるので、勉強に関することや困ったこと等の相談ができるので、1人で抱え込むことがなかったので良かったです。 オンラインスクールでは珍しいライブ授業が5回(合計5時間)あります。 他の生徒様が制作された作品も見られるので良い刺激になります。 コストパフォーマンスはあまり良くないです。高額すぎると思いますし、講師から直接学ぶ機会が少なく感じました。 |
インターネット アカデミー |
動画がわかりやすく、何度も見れるのがよかったです。質問はチャットをメイン、対面は時々です。 マンツーマンレッスンは予約をとるのに時間がかかるので、計画的に取り組まないと無駄になってしまうので残念でした。 受講期間中ならいつでもどこでもオンデマンドで受講できるのがとても便利です。 正直なところ、私は上手くスクールのサポートを使いこなすことができなかったな。ほぼ1人で学んでる感がすごかった( ̄ー ̄ ) |
ヒューマン アカデミー Webスクール ![]() |
正直、授業そのものより、同志や仲良い友達と出会えたことのほうが大きな収穫になった笑 最初は手厚く連絡を入れてもらえますが、ひと月も経つとほぼスクールからの連絡はないので、やるもやらないも自分次第なのかな… 基本的に自習するスタイルで、時間に追われて動画を全て見終わらなければならないプレッシャーでサポートまで利用することが出来ませんでした。 わからない点は何度も繰り返し見直すことができたのはよかったです。 |
DMM WEBCAMP |
カリキュラムはとても未経験に特化しており、画像などでやり方が記載されておりかなり見やすかったです。 転職サービスはサポートは大変充実しておりましたが、転職先求人については少ない印象でした。 決して安い金額ではありませんが学習や転職に不安がある人、そして覚悟のある人は受講してもいいかと思います。 わからないところがあれば質問して5分以内にメンターとのビデオ通話が始まり、親身になって答えてくれます。 |
クリエーターズ ファクトリー |
躓いた時に質問出来るCFの環境は本当にありがたい。 グループ授業なので他の人の頑張りを見て刺激を受けながら勉強できる |
デジハリオンラインのよくある質問
ここでは、デジハリオンライン公式の回答ではく、現役Webデザイナー・デジハリ卒業生として回答させていただきます。
公式オンラインとは回答が違いますが、正直に回答していますのでご了承ください。
初心者でも大丈夫ですか?
公式では「大丈夫です」と書いていますが、初心者の方はかなり苦労すると思います。
パソコンに慣れていない方は、入学する前にある程度パソコンに慣れている必要があると思います。
スマホで利用しているサービスをパソコンで利用してみるなど、意識してパソコンを利用しておきましょう。
また、パソコンには慣れているという方は入学前に少し独学しておきましょう。
全く知識がない状態で授業を開始するのと、事前の予習があって授業を開始するのとでは時間の使い方が異なります。
デジハリオンラインは学習期間が決まっていて、延長すると追加料金が発生します。
出来る範囲で入学前に予習をしておくようにしましょう。
子育てしながらでも学習できますか
お子さんの年齢によるかもしれません。
あまり小さいお子さんがいる場合はかなり時間に追われると思います。
勉強をするために睡眠時間を削らなければいけないかもしれません。
保育園に通える、子守をお願いできる人がいる、など協力体制が必要です。
幼稚園、小学校など平日の昼間に自由になる時間がある場合は可能ですが、あまり小さいお子さんがいる場合はおすすめできません。
デジハリオンラインでは教材が閲覧できる期間が決まっています。
落ち着いて学べる環境を作ることから始めましょう。
通学とオンライン何が違う?
通学とオンラインで学べる内容に大きな違いはありません。
就職サポートも同じサービスを受けることが出来ます。
ただ、オンラインでは校舎に通う事が出来ないのでパソコンの環境を整えなければいけません。
対面で不明点を教えてもらうことも出来ません。
その分オンラインの方が安い価格設定になっています。
地方でも就職・転職は可能でしょうか
可能ですが、デジハリの提供する求人サイトの求人は首都圏のものが多く地方は数が少ないと言われています。
タイミングが合えばすぐに就職することも可能ですが、なかなか求人が見つからないこともあると思います。
ただ、サポートは充実しているので時間がかかることを覚悟のうえで活動すれば大丈夫です。
学習するパソコンのスペックはどのぐらい必要ですか?
・2Ghz以上のCPU
・メモリ4GB以上(8GB以上を強く推奨)
・Videoメモリ256MB以上
・1,024 x 768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
持ち運べるノートパソコンがおすすめです。
WindowsでもMacでもどちらでも学習は可能です。
使い慣れている方をお勧めします。
Adobeのソフトは必要ですか?
必要です。
入学すると「Adobe Creative Cloud」を39,980円(税込)で購入することが出来ます。
ただし、利用できる期間は1年です。
期間終了後は月々3,960円(税込)で利用できますが、再度申し込みが必要です。
解約はできますか?
申し込み後、8日以内に解約の場合は全額返金、8日以上経過している場合は違約金15,000円を除いた金額を返金。
受講を開始してしまった場合は解約できません。
年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。
Webデザインスクールで学ばれる方は20代後半から30代の方が多いですが、40代・50代の方もいらっしゃいます。
Webデザインの業界では年齢・性別は関係なく技術力があれば仕事はたくさんあります。
若い方が高収入を得ることも可能ですし、主婦の方が在宅ワークで正社員並みの収入を得ることも可能です。
もちろん、50代・60代でもWebデザイナーとして現役で働いている方もたくさんいらっしゃいます。
ただ、パソコンを普段使わない、スマホも電話やLINE以外は活用できていないという場合は少し難しいかもしれません。
デジハリオンラインの企業情報
運営会社名 | デジタルハリウッド株式会社 |
問い合わせ先 | TEL:03-5289-9267 FAX:03-5289-9239 E-mail:os@dhw.co.jp |
支払い方法 | 銀行振込(一括払い)、教育ローン(当社提携会社による)、クレジットカード |
サービス開始時期 | デジタルハリウッド開校:1994年 デジハリオンラインスクール開校:2005年 |
会社ホームページ | https://online.dhw.co.jp/code/ |