
デジハリって有名だけど本当の評判ってどうなんだろう。
デジタルハリウッドSTUDIO広島は2017年に開校した比較的新しい学校です。
評判をネットで検索しても、あまり出てきません。
広島で通学型のWebデザインのスクールはデジハリ合わせて4校、ネットで検索していてもどれがいいのかわかりません。
そこで今回は、デジハリに通った経験をもとに、デジハリ広島のリアルな口コミや評判を調べて、ほかのスクールとも比較してみました。
- デジハリ広島に通っている人のツイートは楽しそう
- デジハリ全体には悪い評判も
- 通学型スクールはデジハリ合わせて4校
デジハリ広島のリアルな口コミ
本日無事デジハリ広島を卒業しました。私は何て事に手を出してしまったんだ!と入学を悔やんだ事も正直ありましたが頑張り抜いて良かった‼︎そして頑張り抜く事が出来たのは先生方のおかげ。特におーだん先生、マスベ先生、愛してます!ラブ❤️よっしゃ!これからも頑張る😁✨ pic.twitter.com/GA3hG31W4s
— ConceptionMimiおのみちデザインオフィス (@conceptionmimi) March 5, 2022
デジハリ広島を卒業して1年が経ちました。
あの時の自分より成長できたのかな?
そして、1か月前は誕生日でしたー!いえーい🤘ピースピース✌️✌️— U-DAO@Webデザイナー (@hiroWebdesigner) August 3, 2022
デジタルハリウッドSTUDIO広島!
約2年ぶりの訪問です!
トレーナーさんの畑で獲れたメロンが置かれてあったり、
おすすめ図書の持ち寄りコーナーがあったり、
1期生の卒業生が会いに来てくれたりして楽しかったです。
みなさんありがとうございました😊#デジハリ広島 pic.twitter.com/vbZqN770eY— Ryoko Kubota (@ryo_oryo) August 11, 2022
学習中、子供の発熱で勉強できない!ということが何度かありました。他の学校に行ってたら卒業できてないと思います。
デジハリ広島で勉強でき、そしてすてきな出会いがたくさんあり毎日が楽しかったです。ありがとうございました。— キシモト/webデザイナー勉強中 (@kishimoto_twi) March 31, 2022
デジハリの卒業制作でcafe misölaさん(https://t.co/4Zxu52BJCi)のWebサイトを作成させていただくことになりました🌸私の友人が店主を務める広島県の豊栄町というところにあるカフェです!明るい日差しが差し込む素敵なお店を表現できればいいなぁと思っています🥰#webデザイン勉強中
— miri (@mmweb_) March 29, 2021
Twitterで「デジハリ 広島」と検索していると在校生や卒業生のつぶやきを見つけることが出来ました。
どなたも楽しそうで充実している雰囲気が伝わります。
デジハリは人とのつながりを大事にしています。
社会人になってWebデザインの勉強をするとなると、学習する感覚を思い出さないといけなかったり、仕事と両立しないといけなかったり、家庭のことも考えないといけなかったり、学生と違っていろんな悩みが発生します。
そんな悩みを共有出来たり、相談できたりする仲間はとても大事です。
またデジタル業界は機械相手と思われがちですが、実は人とのコミュニケーションがとても大事な仕事なんです。
ただ、人間関係は合う合わないが重要になってきますよね。
デジハリの評判
デジハリの正直な意見の書かれた口コミサイトを探してみたところ、「ナレコムスクール検索サイト」と言うサイトにたどり着きました。
こちらのサイトは口コミの投稿に会員登録や学生書の提示などもありません。
ただ、書かれている内容は虚偽の物では無さそうです。
なので、会員登録や学生書の提出が無いのでより思ったことを書くことが出来るので、かなり信ぴょう性のある内容になっていると思います。
コンピューター学校ランキングの1位日本電子専門学校が3.1点、デジハリは2.4点。
デジハリはどこのカテゴリにも属していないようなので、コンピューター学校カテゴリに入ったとしても4位でした。
どの学校も同じような内容の口コミが多く、点数が低い原因は口コミの数に比例するようにも思えます。
私もそうですが、満足していると口コミサイトに書き込みはしないです。(アンチからの攻撃が怖いので・・・)
なので、口コミが悪い=質の悪い学校というわけではなさそうです。
比較的新しい口コミを探してみました。
あたりの講師ならいいが、外れだと本当に学費がもったいない。私のクラスの先生は遅刻当たり前(学期最後のほうは平気で30分授業を遅らせて、早めに切り上げるを繰り返す)でTAさんもバイト代泥棒?と思うくらい一部の人を除いてクラスにいて席に座っているだけ。高い学費払っているのだからその分しっかり仕事してほしい。あと1年間でプロになるなんて嘘。時間がなさすぎる。特に社会人でよると週末しか作業時間がないなんて鬼。
引用元:ナレコムスクール検索サイト
トレーナー・講師がハズレでした。他の地域は分かりませんが とっても不快な態度の講師でした。 また常にせかされたり夢を潰すような物言いをしてきたり正直お金の無駄でした。 独学でやれるところまでやった方が絶対いいです。
引用元:ナレコムスクール検索サイト
講師の言動少しモラルが無い部分があるように感じます。
生徒がいる前でコソコソと受付の人と生徒さんや体験入学の人の悪口を言っていたり、
課題を見せると「ださい」「気持ち悪いデザイン」等容赦なく言う講師もいます。結果が全ての世界なので、悪意がある訳では無いと思う(思いたい)のですが、
講師がこのような状態だと自分も質問もしにくく、どんどんスタジオに足を運ばなくなってしまいました。卒業制作も上手く質問できず、講師の方も残り1ヶ月になり
「多分間に合わないね。…まあ頑張ってください笑」と投げやりに言われてしまったので、
もう卒業制作はせずに、教材動画を見直して出来るだけ授業料を取り返そうと思ってます(T-T)講師の方からすると、全くスタジオに来ないのでなんだコイツ?状態だったかも知れませんね。
今回は講師との相性の問題かな…と思って割り切ろうと思います。ただ説明会では講師だけではなく受付の人としかほぼ関われないので、騙されたな〜という気持ちは否めません。講師の人に説明してもらいたかった。あの口調の人が出てきたら申し込まなかったです。
そういえば先日卒業制作のチェック、同時期の人が5人いたはずですが、2人になってました。
(私も脱落するので1人になるな〜)
その1人の方は素晴らしい出来なので、こういう環境でも食い付ける人、それだけ熱意がある人は生き残れると思います。引用元:ナレコムスクール検索サイト
こちらのスクールは本当におすすめしません。
内容については感じ方に個人差があると思うが、対応が悪すぎる。
ここの口コミを見ても分かりますが、恐らく生徒からかなりのクレーム、不満がくるのでしょう。
いくら言ってもマニュアルのような返答か、てきとうに流されるだけです。高いお金を払って行く価値は感じません。
引用元:ナレコムスクール検索サイト
内容を見ていると、教えてくれる講師や対応しているスタッフの苦情が多いようです。
入学して学習意欲が沸いているタイミングでこのような対応をされると、苦情が生まれるのは仕方ないと思います。
ただ、人間なので会う合わないがあると思います。
そんな時はスタッフに相談してみることをお勧めします。
クラスの変更やスタッフの仕事の改善などなにかしらの対応をしてくれるはずです。
また、改善されなかったとしても同時期の受講生や先輩、後輩などと愚痴を言い合うことでストレス発散になったり、絆が深まったりするものです。
近くの他の教室と比較
広島には4件のWebデザインのスクールがあります。
デジハリ広島との比較をしてみましょう。
料金比較
広島で通学できるWebデザインのスクールの料金を比較しています。
スクール名 | 料金 | 期間 |
---|---|---|
デジハリWebデザイナー専攻 | 495,000円(税込) | 6ヶ月 |
ヒューマンアカデミーWEBデザイナーコース | 483,533円(税込) | 6ヶ月 |
WinスクールWEBデザイナーPlusコース | 316,800円(税込) | 9ヶ月 |
職業訓練校 | 無料 | 6ヶ月 |
料金で見るとデジハリはやっぱり高いように感じます。
職業訓練校は無料ですが、内容などが異なってきます。
各スクールの特徴を見ていきましょう。
ヒューマンアカデミーWEBデザイナーコース
学習内容はデジハリと同じようで教室で学ぶか、オンラインで学ぶかが選択できます。
学び方も同じで、事前に録画されたものを見て学習するものと教室で学ぶ授業があるようです。
金額がデジハリと同じぐらいで、口コミの内容もデジハリとあまり変わりませんでした。
もしどちらかで悩まれている場合は、一度訪問して環境を確かめてみてもいいかもしれません。
\ヒューマンアカデミーへ資料請求はこちら/
WinスクールWEBデザイナーPlusコース
デジハリと比べ料金が少し安くなります。
学び方は事前に録画されたものを見て学習するものです。
デジハリやヒューマンアカデミーのように教室で学ぶ授業はありません。
資格スクールがしている講座なので、技術が身に着けば終了です。
就職サポートなどもありません。
現在の職場でスキルアップしたい場合や、アルバイトからでいいからWebデザイナーになりたいという場合はこちらがおすすめです。
職業訓練校
職業訓練校はハローワークが窓口のスクールです。
就職を支援するためのスクールでハローワークが委託しているスクールに通います。
受講料は無料なのですが、職業訓練校に入るためには失業保険を受けていなければいけません。
なので、仕事をしながらではなく、失業中の方しか受講できません。
また、1年以内に公共職業訓練を受けていないことが条件です。
他にも面接や適性検査、筆記試験などがあるので他のスクールと違い希望すれば入れるわけではありません。
学ぶことは委託されているスクールにも異なりますが、Webデザインの基本的な内容からエクセルやワードなどを利用した一般的な事務作業で使うような内容まであり、
他のスクールとちょっと違います。
授業も、平日の9時から16時と学校のような仕事のような時間帯です。
ハローワークに成績や授業態度、出席などの報告がされますので、まじめに受講していないとその先の就職に影響してきます。
休職中で勉強意欲が高い方にとっては最適のスクールになります。
デジハリオンラインと言う手もある
広島でWebデザインを勉強しようと思うと、さきほど紹介した3校とデジハリ広島ぐらいになります。
どのスクールも場所や時間に限られます。
近くに通えるスクールが無い、子育てや家事で時間が取れないという方にはデジハリオンラインがおすすめです。
デジハリオンラインをすすめる理由
デジハリオンラインは好きな時間に自分の都合のいい場所でオンラインの授業を受けます。
ただ、通信講座のようにほったらかしではなく担当の先生が付き、授業でわからない事と質問できます。
デジハリの苦情に多かったスタッフや講師の対応が悪いという事はほとんど避けられます。
デジハリオンラインの授業内容は通学型のデジハリ広島で学ぶことと同じです。
デジハリのいいところである人との出会いを大切にしているのですが、オンラインでも仲間との出会いや講師との交流などもあります。
なので、デジハリオンラインはデジハリのいいとこどりなんです。
Webデザインの勉強をしようと思っているのであれば、デジハリオンラインも候補にいれてみてはいかがでしょうか?
\デジハリオンラインの申し込みはこちら/